データサルベージ外注からパソコンだけ戻ってきたけどデータはまだ戻ってきていないいーちゃんです😀
こんばんは〜
Office with Uプロジェクトのコンセプト詰め真っ最中ですが、同時進行で現実的に事業を立ち上げるためのお勉強も進めています🕶️
先日は産創館 のスターアップに関する基礎セミナーを受講してきました〜!
内容は起業に関する大まかな流れ、やっておくべきこと、融資に関するタイミングや準備などについてです。
今日はそんな起業についてのあれこれをアウトプットしてみようと思います!!
そして、いただいた資料ちょっとだけシェア👀
こちらは起業に至るまでの全体的な流れ(あくまでベーシック)です!メモは私の脳内の言葉が漏れてるだけ😇
自分がめっちゃ手前で足踏みしてる段階なことに気付いてちょっと笑った🤣
やっぱりこのスキームの中では今の段階が1番時間がかかるポイントですね🤔
なんせゼロからイチを作る段階ですので
この後はなんとなく事務作業も多くなるので意外とスピーディーなのかな、とか思ってます
赤矢印の法人設立、許認可取得、物件取得あたりの時事感覚は全く知らなかったので勉強になりました🖋
本当の本当に基礎知識だったけど、大まかな全体像をもとにお話が聞けたので、今UPJ(office with U PJの略称です!)に何が足りていないのか?などを冷静に俯瞰できました
例えばこの資料
・託児とシェアオフィスをドッキング
・子どもにとって、とても楽しいオフィスにしたい
→ユニークな環境にするために、子どもにもオフィススペースを与えてクリエイティブな場にしたい
・親にとって自分を解放するオフィスにしたい
→時間や親の呪縛に縛られない自由さを提供したい
・保育士低賃金問題をなんとかしたい(きちんと給料を支払いたい)
・儲かりたい💰
→儲かる仕組みをきちんとつくって、たくさんのエリアに出店して、たくさんの親世代に新しい働き方を届けたい
とか!言い出したら色々あります。
じゃあこのやりたいことたちはビジネスプランの中のどこに位置しているんだろうか?誰に何をどうやって提供するのか?をもう少し丁寧に紐解いていくことが大切なんだなと思います。
この資料について、考えたのは
「私がやろうとしていることは、本当に求められていることなのか?」というシンプルな疑問です。
なので、前回ブログでもチラッと言ってたように今一度ターゲットに対して丁寧にヒアリングするアクションを起こしています😃
うん、大丈夫、進んでる!!
そう、自分の胸に言い聞かせながらww
当たり前のことだけど、頭の中でたくさん登場人物がいましたので👯こういう場でアタマを整理するきっかけつくれて良かった😄
こんなふうにみなさんに向けてアウトプットすることでも頭の中が整理されます🙃
セミナーの内容は結構ボリューミーだったので割愛してますが、資金に関するお話に需要あればまたブログ書きますね😊
今日も読んでくれてありがとう🦖
いーちゃんでした〜