いつも楽しみにご覧いただきありがとうございます^_^
これまでにもメンバーの様々な視点をお届けいたしました。
本職ならではの話や、裏話、私もはじめて聞くようなエピソードもたくさんありました。笑
今夜はあかりより現場の声をお届けさせて頂きます!
現場は残りわずか1週間...もない!早い...
毎日メンバーの投稿を楽しみにしつつ、急速に日々変わり続けるオフィスの姿に驚くばかりです。
始動時から現場管理全てを担ってくれている@Ryuseiさん
(本業で忙しくしながらどう動けばこんなに段取りをできるのか不思議で、勝手に双子なのかなと思っています)
スノボでリフレッシュして残りの期間も駆け抜けてくれるはず〜!
そんな監督からの本日の作業内容の報告、そして熱きつぶやきを届きたてホヤホヤでお送りします。
*文中の ー コメント は私のコメントです。副音声的にお楽しみください。
----本日の作業----------------------------------------------------------------------
●電気工事(電源出し/配線/照明設置)・換気扇設置●
作業メンバー:職人2人+管理1人

墨だし(位置を記す)作業。
その後、墨だしした部分に穴をあける。これも金物をつけるために、、、
※コンクリートなので振動ドリルを使います。よく聞くドドドドドドドドドってやつ。





※今回は見た目的に鋼製のものにしてます。






照明器具を設置し、最終確認して完了!!

本日、換気扇の取り付けと電気工事が終了いたしました。
普段から何気なく使っている電気ですが、ついつい照明器具のデザイン、
スイッチのオシャレさ、色温度の雰囲気などに目が行きがちですが
その裏では、頭脳派な職人たちが頑張ってくれています。
電気工事は常に『整理整頓』が欠かせない作業、この意識がないと
仕事にならないんだなぁと、、、
スイッチの裏側の配線、、、、整理整頓
天井に配線を引きまわすルート、、、、、整理整頓
どうやって1回路をまとめるか、、、、、整理整頓
いらない配線をくるくるしてから捨ている、、、、整理整頓
電源の位置、スイッチの高さ、、、、これは設計者かwww
などなど
電気屋さん全員ができているかどうかは伏せておきますが、、、、
そこのつぶやきを聞いてくれた方、表面だけじゃなくて裏側も覗いてみてはいかがでしょうか。
人は外見じゃなくてなんちゃらって言いますしね???www

@Ryuseiさん本日も現場お疲れ様でした!いつも職人さんと丁寧に作業をしてくれているのが、現場写真やコメントから伝わってきます。
今日も50枚もの写真を撮ってくれてました!感謝〜
12日に解体から始まり、ほぼ毎日現場は動いています。


もちろん照明もこれで終わりではないです。最終家具や植栽が入って最終調整をしてくれる予定です。
監督のつぶやきにもありましたが、完成された空間はツッコミどころもないくらい綺麗に整っていて、それを当たり前のように見ていますが、たくさん剥き出しになった配線の整理や、デザイン照明も取り付け方一つで台無しになってしまうこともあるかもしれない、職人さんの緻密な作業あってはじめて完成される空間なんだなと改めて感じます。
今回PJメンバー以外にもたくさんの方のご協力をいただいていますが、こうして@Ryuseiさんと一緒に現場で体も頭も働かしてくれている職人の方々の顔や姿が見れてとても嬉しいです。


こうしてたくさんの人の手で一つの場所が仕上がっていきます!
明日もまた現場は動きますので、次の新しい姿をお楽しみに!
【お知らせ】
2/21(日)に「植栽のセッティング&クリーニング」を予定しています。
参加ご希望の方は@かおりさんまでメッセージをお願いします。
23日にはオープニングパーティーも決定!
明日16日にイベントにてお知らせをさせて頂きますので、ご興味ある方はぜひチェックしてください♪