自由が丘PJブログも記念すべき10回目✨
毎度進捗を見守ってくださっている皆さんありがとうございます!☺
さて、工事もそろそろ折り返し地点です。
現場はオフィス完成に向かって順調に進んでいますよ♪
↓【工事工程のおさらい】↓

床工事は面積が大きければ大きいほど、空間の印象をガラッと変えるとても見応えのある工程です!
今回現場の床材に使っているのは「塩ビタイル」。
最近は木目や石っぽいもの、コンクリートっぽいものなど表面の凹凸や質感をリアルに再現されたものがたくさんあります。
接着剤の上に貼って敷いていく、材料もカッターで切ることができる簡単な施工で、お手入れしやすく、安価なため、オフィスや店舗でとてもよく使う仕上げ材です♪
今回、色んなメーカーが出すたくさんの塩ビタイルの中から採用したのは、
「Tajimaのスムースモルタル」(MBE-512/Tajima)。
余り凹凸はないけれどテカリも抑えたマットなモルタルっぽいテクスチャーのタイルです。


家具に十分なインパクトがあるため、床面はテクスチャの主張が少ないものにしたほうが、
より洗練されて今回のコンセプトにも合うね!
といった意図から、家具を引き立たせる効果を狙いこの品番に決定しました✨
それでは、実際にこの床材をどのように貼っていくのか、本日も現場で@Ryusei さんが解説してくれています。
----本日の作業----------------------------------------------------------------------
●床仕上げ●
作業メンバー:職人2人+管理1人
解体、電気工事の後なので作業は掃き掃除からスタート。
その後、入口のステップ部分やベランダの出入り部分についての
細かい収まりに関しての打ち合わせ。
そして毎度おなじみの墨だし。
墨汁と墨壺
床のタイルを単純に壁の端っこからはればよい、というわけではないんですね。
変に小さい切れ端が余っちゃったりしないように、一番ベストな張り出し位置を計算してしるしを付けます。
スタート地点が決まったら、
既存床に塩ビタイルを張るための接着材を塗る。
屈みっぱなしで腰にくるであろう作業。。。
職人さんはヘラであっという間に塗っていきます。<<乾燥タイム>>
接着剤を多少、乾燥をさせてから塩ビタイルを張ります。
なるべく規格サイズの通りに、加工作業が少ないように計画的にどんどんはってゆきます。
そうして端まできっちりとはり進めて、今日の作業は無事終了!!

解体直後と比べてだいぶきれいに仕上がってきましたね!!
@Ryuseiさん現場の皆さん本日もありがとうございました😄✨
----本日のりゅうせい監督のつぶやき---------------------------------------------------
本日は床工事を終えました。
空間の印象をダイレクトに与える重要な部分の一つだと思っています。
今回のデザインコンセプトは家具メインということもあり、壁面のクロスは流用して天井は解体。
空間構成の中で唯一新規で意匠を工事した部分です。
床を張る作業はまさに、リアル桝取りゲームだなとwww
陣地を広げながら四角い材料を一枚づつ貼っていきます。
はたから見ると面白い施工姿ですが、これもまた難しい作業なんです。
まずは、どこを基準としてスタートするのか?どっちに向かって流れるのか?
といろいろなことを想定して施工する必要があります。
※材料に表情があればあるほど、頭の中はフル回転!!
あとは、伸びや縮みに関しても重要なポイントです、、、
床材は生き物みたいなものでして、暖かくなると伸びて広がる、寒く冷えると小さく縮みます。
材料によっては、変化量が大きく職人泣かせなものもあります。
デザインが良くても、やめてくれと言われることも、、、、
そんなこんなであれよあれよと作業が進み本日の作業が終了しました!
明後日くらいからもっと雰囲気がでてくるのかな?
お楽しみに
2020.02.16
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
<<先日のオフショット☃>>
チームkumoのお父さん(@サトウトモノリ )とお兄ちゃん(@Ryusei )🎿
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
最後にお知らせです!!
【お知らせ】
2/21(日)にどなたでも参加できる「植栽のセッティング&クリーニング」イベントを開催します☆
プロジェクトの最後の工程となる植物の設置と、竣工クリーニングに参加したい方を大募集!!!!
一緒に完成の瞬間を立ち会いませんか?💁✨
実際に「ikoi no ba オフィス」がどんなふうに出来上がったのか、現場を生で見たい!!
という気持ちさえあればOK👌
日時:2/21(日)13:00-17:00
場所:自由が丘プロジェクト 現場
(東京都目黒区自由が丘1-8-9岡田ビル402)
行ける!見に行きたい!チラ見しに行こっかな〜
参加してもいいぜ☆っという方は、
@そら さんがたててくださっている下記イベントページから奮ってご参加おまちしていま〜す!!💁🌈
そら
自由が丘プロジェクト「植栽のセッティング&クリーニング」
13:00 ・ 自由が丘プロジェクト 現場 、 東京都目黒区自由が丘1−8−9岡田ビル402