こんばんは。
今回メディアとPMのサポートとして参加させて頂いております。かおりです。
普段は建築の会社で企画の仕事をしています。
今日は「植栽の視点」について、社外取OBの🐟さかなくんと@ヤマモリさんに頂いた声をお届けいたします。
後半には「スケルトン現場見学会」の模様もお届けいたします。
少し長くなりますが最後までお楽しみください。
🌳🌳🌳
知的で洗練された未来あるオフィス。
自由が丘の緑道を感じ、もてなしと憩いの空間が訪れる人の記憶に残る。
また行こう。「ikoi no ba」
🌳🌳🌳
クライアントさんへの提案は植栽プランナーのさかなくんが担当してくれました。

少し前まではUber Eatsの配達員。現在は植物の会社でランドスケープの仕事をしてます。会社の近くに絶賛引っ越し準備中。
もっと知りたい方はこちら>>>
https://www.youtube.com/channel/UCxHCvIb_Xtp70GHQXgYBBUg
https://www.youtube.com/channel/UCkbawzzGjMGn6oLH5ApWmuA
―――――――――――――――――――――
■クライアントさんからのご要望
―――――――――――――――――――――
・開放的な空間にしたい
・打ち合わせや談笑に使える大きなテーブルがほしい
・外から見てもおしゃれなオフィスにしたい
・手入れが簡単なグリーンを置きたい
・クライアントのデスク席は、他からの視線を遮りたい
―――――――――――――――――――――
■植栽提案
―――――――――――――――――――――
-コンセプト-
A案では目隠しとしての機能が求められていたので葉っぱの大きいモンステラを中心に計画しました。



メンテナンスをクライアントさんご自身で行うとのことだったので育てやすい植物をチョイスしながらも、さまざまな品種が楽しめるようしました。
―――――――――――――――――――――
■植栽再提案
―――――――――――――――――――――
B案の窓際植栽はそのままに、A案のテーブル植栽を変更をしました。
目隠しとしての機能は必要がなくなったので、魅せる植栽として再計画しました。
パームツリーなどの揺らぎのある植物を多く入れることで軽やかさと同時に影の変化を楽しめます。



下図、赤の範囲はフェイクを使った魅せる植物、緑の範囲は生の植物を置いて育てる植物を提案。フェイクが日光で褪色してしまうのを防ぐために窓側に育てるエリアを設けています。

家具に@せきや さんが植栽帯を作ってくれていて、鉢が見えないような計画になってます。
空間に対してはドカンとインパクトのある植栽が求められていましたが、もう少し軽くて馴染むような感じにしようと思い、購入までに品種を調整します。

さまざまなプロフェッショナルな人たちの中にまだ働いて1ヶ月のペーペーを入れてくれてありがとうございます。と言いたいですね。今後ともKUMOの一員として誇りを持ってプロジェクトをやっていきたいです。
―――――――――――――――――――――
■園芸店への下見
―――――――――――――――――――――
後半には、同じくプランナーの@ヤマモリ さんも合流してくれました!

週の半分を造園やインドアグリーンの装飾を業務とする会社で会社員しつつ、半分フリーランスとしてガーデンデザインやインドアグリーンのコーディネート、植物関連のイベントや商品の企画、専門学校で講師などをしています。
「THE JOB」での対談記事はこちら>>>https://thejob.style/n/ne331199117f5
東京堂、ソルソパーク、プロトリーフなど、沢山回って頂きました!


商業施設では初期完成度を求めてとにかく見た目重視で施工することが多いですが、個人のお客様の場合は持続可能な提案であることが最重要です。今回のように灌水設備が同じフロアになく、水やりの手間が掛かる場合はフェイクをうまく活用することもあります。フェイクは、あからさまに偽物だとわかると気になる方もいらっしゃるので、うまく紛れ込ませて生の中に混ぜ込む演出がポイントです。
-植物を選ぶときに心がけていること-
また植物を選ぶときはその空間の用途が重要で、集中して仕事をする場所なのか、リラックスして休憩する場所なのか、飲食スペースなのかによって選ぶ植物の葉姿、葉色、メンテナンスのレベル、性質が変わってきます。今回はオフィスなので、テーブル上のグリーンの葉色は落ち着いた緑を中心とし、風水でも仕事が捗ると言われている葉が尖っていて上向きのものを中心に選んでいます。
-このプロジェクトで感じたこと-
わたしは後からひょっこり1日参加させてもらっただけなので、ほとんどの方にもお会いできていないのでこれから小さくでもいいのでわたしもみなさんと一緒にものづくりできたら嬉しいです。みなさんスピーディーに円滑にコミュニケーションとられてて驚きました!
―――――――――――――――――――――
■購入
―――――――――――――――――――――
デスクのメインツリー。とても立派なドラコ。
水やりも楽で枯れないので @ヤマモリ さんもおすすめとのこと。

=====================
あかり屋@サトウトモノリ さんによる スケルトン現場見学会リポート
=====================

参加していただいたのは @藤本マキ さんと @maya さんのお2人。
藤本さんからは子ども連れとお聞きし、自己紹介ブログの5歳の息子さんかと思いきやなんとベビーカーに2か月の赤ちゃんを乗せていらっしゃって、ビビったのはここだけの話です😅
現場は自由が丘駅から徒歩3分ほどのため、概要などを話す間もなく現場へ。
今日は午前中電気工事くらいしかないからガランとした現場を見ながらどうつなごうと思いながらだったのですが、絶賛工事中の @Ryusei さん、家具の下処理中の @せきや さん、360度撮影中の @ヨシオカタツヒロ さんと勢揃い。リモートで @かおり さんと @あかり さんもつながっていただき、 @saco さんにも駆けつけてもらって、なんだかんだとみんな現場が好きなんですね😆😆😆
藤本さんとmayaさんにはプレゼン資料を圧縮したものと、最終案の図面とパースを見てもらいながら、解体前と解体後、そして竣工後の様子をこれまでのプロジェクトの流れを交えながらご説明させていただきました。
お2人ともとても熱心に、僕の拙い説明を聞いてくれたので、時間が余ったらどうしよう???という不安をよそに、たっぷりと1時間ほど現場の隅々までご覧いただきました。
お2人からは感想もいただいています。
▼@藤本マキ さん
本日はとても楽しいお披露目会を開いて頂きありがとうございます!
素人の私は"スケルトン"状態を拝見したのも初めてでした。「すごい!面白い!」と終始ワクワクでした!
みなさまのチームワークと言い、スケジュール管理と言い、ニッコリと笑顔で凄まじいスピードで進めている仕事ぶりに驚愕しました。
楽しそうだし覗いてみたいな、と気軽にお声掛けさせて頂きましたがみなさんが笑顔で迎えてくれたのも嬉しかったです。
完成まで目が離せなくなりました!!
▼@maya さん
今日はありがとうございました!!
とても素敵な一日となりました😊
1月からの立ち上げで、来週仕上がるスピード感の中でも、お施主さんにデザインを気に入ってもらえ、予算も上げていただいたりと、みなさまのチームワークあってこそだな!と感じました✨
ブログをあげる時間までスケジューリングされており、素晴らしすぎます🙆♀️!
来週の仕上がり楽しみですーー!!!
参加してくださった@maya さん @藤本マキ さんありがとうございました!
【お知らせ】
2/21(日)に「植栽のセッティング&クリーニング」を予定しています。
参加ご希望の方は@かおり までメッセージをお願いします。

▼現場の様子(3Dスキャン) @サトウトモノリ さん
Canvas Viewer - Feb 12, 2021 16:33:27
Home name: Home | Name: Feb 12, 2021 16:33:27 | Created: Feb 12, 2021
canvas.io
明日はkumoの生みの親 @かないたかあき さんにバトンを繋ぎます。
お楽しみに☁️
------
@Makoto さん
@Hayashi Teppei さん
@Hiroshi Doiji さん
@maya さん